2010年03月20日

<猫虐待>容疑で家宅捜索…引き取り後、6匹死ぬ 愛知県警(毎日新聞)

 名古屋市南区のマンションに住む20代の男性が複数の猫を虐待した疑いが強まったとして、愛知県警南署は18日、この男性の自宅を動物愛護法違反容疑で家宅捜索した。県警によると、マンション周辺では09年7〜9月に、猫10匹が死んでいるのが見つかっている。県警は男性から任意で事情を聴くなどして関連を調べている。

 県警や名古屋市によると、死んだ猫はマンションの屋根、敷地内や近くの歩道上に放置されていた。いずれも窒息死した後、捨てられたとみられる。

 この男性は、捨て猫の飼い主を募集するインターネットのサイトを通じて少なくとも子猫8匹を引き取った。しかし、そのうち6匹が死に、譲り主に「ベランダから転落死した」と説明した。別の譲り主が残り2匹を返すよう求めたところ、子猫の目に出血の跡があったという。こうしたことから、動物愛護団体が「猫を虐待した」として動物愛護法違反容疑で県警に告発していた。【中村かさね】

【関連ニュース】
迷い猫オーバーラン!:「現場の楽しい空気伝われば」 声優4人が意気込み
掲示板:地域ねこセミナーほか
どうぶつナビ:猫ともっと仲良くなりたい。
集会:野良猫と共生考える、きょう立川で /東京
犬猫殺処分:削減を考える ドキュメンタリーとセミナー開く−−早良区 /福岡

B型肝炎訴訟で全国初の和解勧告…札幌地裁(読売新聞)
世界の富豪 「グリー」の田中社長が仲間入り(毎日新聞)
<シー・シェパード>抗議船長の拘置決定…東京地裁(毎日新聞)
雑記帳 新婚夫婦迎える伝統の「水祝儀」 宮城県加美町で(毎日新聞)
B型肝炎訴訟で和解勧告=全国初、国側は難色−札幌地裁(時事通信)
posted by ウスイ コウイチ at 14:47| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月17日

統合医療推進に「混合診療解禁の疑念」−日医(医療介護CBニュース)

 日本医師会の中川俊男常任理事は3月10日の定例記者会見で、統合医療推進の背景には混合診療を解禁し、市場原理主義に立ち返る狙いがあるのでは、との疑念を示した上で、「このような流れに強く反対する」との日医の見解を発表した。

 2月5日に開かれた厚生労働省の「統合医療プロジェクトチーム」の第1回会合で示された統合医療の定義では、伝統医学や自然療法などの「相補・代替医療を近代西洋医学に統合して、患者中心の医療を行うものが統合医療である」としている。

 これに対して日医は、統合医療の定義が国民や医療関係者に浸透しておらず、まず医療界で議論する必要があるとした。また厚労省は、統合医療でなければ「患者中心の医療」でないかのような整理をしているとして、「非常に問題」とした。
 その上で、▽厚労省が行っている調査、研究をもとに地道な議論を積み重ねるべきであり、拙速に「統合医療推進」の検討に進むべきではない▽鳩山由紀夫首相は統合医療に「医療費削減」を期待しているが、特に2006年以降の医療費抑制で地域医療が崩壊したことを忘れるべきではない▽足立信也厚労政務官は「予防医療」と「統合医療」を関連付けているが、例えば医療費適正化計画の下に始まった特定健診・特定保健指導の検証はこれからであり、その結果を慎重に見極めるべき―と主張した。
 さらに、日本ではエビデンスの下で有効性や安全性が確認された医療や漢方薬は公的保険に採り入れられているとして、「今、あえて科学的根拠が確立していない統合医療が推進される背景には、混合診療を解禁し、市場原理主義に立ち返ろうという狙いがあるのではないかとの疑念を抱かざるを得ない」と強調、「このような流れに強く反対する」とした。

 中川常任理事は、「なぜこんなに唐突に統合医療が出てくるのかをいろいろ考えた。(先の)総選挙のマニフェストでも民主党は(統合医療について)書いていた。やはり選挙を意識しているのかと考えたが、確かではない」と語った。
 民主党の「政策集インデックス2009医療政策(詳細版)」には、「統合医療の確立ならびに推進」が掲げられている。


【関連記事】
漢方・鍼灸のエビデンス確立などを提言−厚労省研究班
統合医療のプロジェクトチームが初会合
統合医療でPT設置の意向―長妻厚労相
診療報酬引き上げや介護労働者の待遇改善など要望―与党3党
漢方の保険適用継続を―東洋医学会などが陳情

中村耕一容疑者 「1年ほど前から覚せい剤使用」と供述(毎日新聞)
「何で来るんだ!」尾辻元厚労相が自民研究会講師に罵声(産経新聞)
大学生の就職内定率、過去最低の80・0%(読売新聞)
スカイマークに特別安全監査=整備、運航、経営の全般−前原国交相(時事通信)
【十字路】実物大の大仏半身像難波宮跡公園にお目見え(産経新聞)
posted by ウスイ コウイチ at 23:02| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月16日

平野官房長官インタビュー☆3(時事通信)

 【政治とカネ】
 −「政治とカネ」は、どう問題の種を取り除くのか。
 首相はこれも早かった。「幹事長と(会談を)セッティングしろ」という指示を僕が受けて、「企業・団体献金(禁止)をやる。協議機関をつくってくれ」という指示だから。
 −小沢氏を続投させ、参院選で指揮を委ねることが、政権の首を絞めることにつながっているのでは。
 そういうことは全くゼロではないと思うが、少なくとも小沢さんに(刑事責任が)かかったなら、首相だって(続投して)いいとは言わない。
 【連立政権運営】
 −社民党との政策のずれが表面化している。
 3党合意という、やや玉虫色的な文書をつくって連立を組んだわけで、具体的な細部に来ると主張が違うのは、政党が違うから仕方がないと思っている。
 −普天間問題でも、県内移設はだめと言っている。
 連立は大事だが、基地問題はやはり日本の安全保障の問題なので、そのことを軸にどうあるべきか。その上で米軍との関係を整理して、地元の理解を得るということじゃないといけない。3党合意の中にも普天間の見直しとは書いていない。
 −沖縄の負担軽減のことは書いている。
 だからわたしは、一貫してそこを共通軸に見いだしながら言っている。県内絶対反対というのは連立合意の領域からは違う。 

【関連ニュース】
離脱の是非、判断は時期尚早=福島社民党首
原発推進明記で調整へ=温暖化対策基本法案
決着先送りなら連立離脱も=普天間で国民新・下地氏
連立政権に火種次々=普天間、外国人参政権…
参院予算委の詳報

<強盗>パチンコ店から2人組660万円奪う 千葉・白井(毎日新聞)
朝鮮学校無償化、総連が各校に“獲得”を指示 金総書記の意向受け(産経新聞)
「原発推進」を明記 温暖化法案を閣議決定へ 民主内から反発も(産経新聞)
<衆院委>子ども手当法案を可決 高校無償化法案も(毎日新聞)
【風】利用者本位の制度に(産経新聞)
posted by ウスイ コウイチ at 16:06| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。