[フォト]花火見物の観客数百人が将棋倒しになり、多数の死傷者を出した歩道橋
■これから本番、時効停止を
検察事務官から起訴手続きの終了を確認後、会見に臨んだ3人は少しほっとした表情。主任を務める安原浩弁護士(66)は「これからが本番。公判維持と立証は大変だなと、身が引き締まる思い」と感想を述べた。
指定弁護士に選任からわずか2カ月半での起訴。中川勘太弁護士(37)は「複雑な事件で、理論的側面で苦労した」と起訴に至るまでの苦労を明かし、計画策定段階の過失を予備的訴因として盛り込んだのも「遺族の強い意向があった」と遺族感情を反映させたと説明した。
地検が榊被告を不起訴とした理由の一つは、上告中の元地域官に現場での監督義務が委譲されていたと判断したためだったが、安原弁護士は「署に警備本部を作り、被告は副本部長で警備総括指揮官という立場。現場に任せておけばいいという弁解は成り立たない」と指摘。「当日の過失が被告について100%成立することはないかもしれないが、計画段階のいずれかで有罪になるとは確信している」と述べた。
一方、時効停止のかぎとなる共犯の成立については、「過失犯の共犯成立は、学説も分かれている。裁判所がいきなり『時効成立により免訴』とはしないよう、専門家の意見も聞いて冒頭陳述から時効停止をきちんと主張したい」と慎重な姿勢。「変なところで足元をすくわれないように、用心深くやった」と強調した。
【関連:明石歩道橋事故】
・ 強制起訴、有罪立証へ “急造検察官”困難な道
・ 強制起訴へ異例の紆余曲折、JR脱線の議決も影響か
・ 過失受け入れぬまま元副署長 強制起訴
・ 妻の墓前に報告「必ず結果出る」
・ 「なぜこれだけ時間かかったのか」明石歩道橋事故の遺族
・ 平城遷都1300年祭 和の匠と学者、熱い挑戦実る 困難極めた資料なき復原(産経新聞)
・ 舛添新党不発…“重大発表”予告にマスコミ集結も肩すかし(スポーツ報知)
・ 券売機前で介護士殴る=陸自隊員逮捕−大阪府警(時事通信)
・ 銀閣寺 修復完了(毎日新聞)
・ 【十字路】サル逃げ出した名古屋・東山動物園で改修完成(産経新聞)