奈良市出身で1935年に得度。大正大卒。東大寺執事長などを経て90年、第212世別当・華厳宗管長に就任。祖父寛聖さん、父英俊さんに続く3代の別当は東大寺初となった。
大仏殿の昭和大修理では、勧進部長として資金集めに全国を回った。別当在任中は、南大門の国宝・金剛力士立像の解体修理や境内の総合防災工事に取り組んだ。鎌倉時代に東大寺を再興した高僧、重源上人の研究家としても知られる。著書に「学僧多忙」などがある。
・ パトカーとバイク衝突、60歳男性けが 京都(産経新聞)
・ 大阪府内の私立高専願率が7年ぶりに上昇(産経新聞)
・ 「小沢容疑者」と誤表記=22日付大阪版朝刊に−産経新聞(時事通信)
・ 7億円詐取容疑、近ツー元社員を逮捕(読売新聞)
・ バイク集団追跡のパトカー衝突、高校生2人重傷(読売新聞)