防衛省陸上幕僚監部によると、このミサイルは戦車や船などを標的に使われる。正常に作動するかどうかを点検するため、隊員2人が保管用の容器から取り出して作業していたところ、1発が突然、飛んだという。加速度などが足りなかったため爆発しなかったとみられる。
本来、発射の際には筒状の装置に入れて通電させるが、電流が過大に流れると、本体だけでも飛ぶことがあるという。陸自トップの火箱芳文・陸上幕僚長は22日の会見で「極めて不適切。大変申し訳ない」と陳謝した。
現場はJR高崎駅から約5.5キロ離れた農村地域。消防車両やパトカー、ヘリコプターなどが集まり騒然となった。近くに住む女性(76)は「40年以上住んでいるが、これまで危ないと思ったことはなかった。実際に事故が起きると怖い」。男性(70)は「遠くで銃を撃つような音には慣れているが、今日は少し大きい音がしたので、変だなと感じた」と話した。【樋岡徹也、角田直哉】
【関連ニュース】
新核軍縮条約:米露が調印 核弾頭7年で1550に
東欧MD計画
トマホーク
私はこう見る:09衆院選/9 外交・安保 森本敏氏/寺島実郎氏
安全保障・節目の年に:核を取り巻く過去と現在
・ 「強盗」演じ、復縁図る=私立大生の男2人逮捕−大阪府警(時事通信)
・ <口蹄疫>宮崎の牛、疑い新たに3頭 計12頭に(毎日新聞)
・ 舛添新党は「第3自民」=みんな・渡辺氏(時事通信)
・ <虐待>宇都宮市が老人保健施設から事情聴取 処分決定へ(毎日新聞)
・ 厚労省室長、ウソ人事情報で部下から100万(読売新聞)