年齢構成は40代が30.1%、50代が27.7%で30代も21.2%。入所前の住まいは、ネットカフェやサウナ、ファストフード店などが47.3%で、路上は30.6%だった。住居喪失時期は、09年7〜12月が39.9%で最も多く、09年以前も27.2%に上った。
行政支援のうち、住宅手当や資金融資など「第2のセーフティーネット」の利用者が少なかったことから、都は5日、要件緩和や返済猶予など制度の見直しを国に求めた。【市川明代】
【関連ニュース】
石原知事:派遣村「あの程度の行事」 入所者「甘えた話」
派遣村:閉所 利用者の自立への道本格化へ 東京
公設派遣村:入所者111人が所在不明…東京都
公設派遣村:「200人所在不明」に反論 市民団体
公設派遣村:201人戻らず 2万円受け取り後
・ <陸山会事件>大久保秘書、接待認める…水谷建設から複数回(毎日新聞)
・ 【いきいき】新江ノ島水族館長・堀由紀子さん 「一番大切なのは環境教育」(産経新聞)
・ 「幻のチョコレート」日本初上陸 新宿で限定販売開始(産経新聞)
・ 滞納給食費天引き、10年度は見送り=子ども手当で―首相、厚労相が一致(時事通信)
・ 滑走中に操縦系統に異常か=NZ航空機の離陸中止−成田(時事通信)