2010年01月31日

<窃盗容疑>ペンギン盗んだ業者逮捕 動物園でバッグに(毎日新聞)

 動物園のフンボルトペンギンを盗んだとして、長崎県警西海(さいかい)署は27日、福岡市西区女原のペットショップ店長、本田旭容疑者(24)を窃盗の疑いで緊急逮捕した。

 逮捕容疑は、27日午後3時半ごろ、長崎県西海市西彼町(せいひちょう)中山郷の長崎バイオパークで飼われていたフンボルトペンギン1羽(40万円相当)を盗んだとしている。本田容疑者は「取りました」と容疑を認めているという。

 同署によると、同園周辺を警戒中の捜査員が挙動不審だった本田容疑者に職務質問したところ、持っていたキャリーバッグの中にフンボルトペンギン1羽がいるのが見つかったという。【蒲原明佳】

【関連ニュース】
車上荒らし:巨人・加治前選手、ゴルフバッグなくなる
窃盗:高級貝タイラギ、大量になくなる 佐賀の海で養殖
万引き:千葉県警の警部逮捕 茨城の店で人形盗んだ疑い
窃盗:給与900万円盗まれる 名古屋の飲食店
銀座貴金属店窃盗:警視庁、香港警察と本格的な情報交換へ

普天間「覚悟を持って決める」=5月末までに、首相言明−参院予算委(時事通信)
JAL問題で検証チーム=民主(時事通信)
国選弁護人を選任ミス=対象外の容疑者に−福岡簡裁(時事通信)
無理心中 妻と子供2人死亡 夫を殺人容疑で逮捕 大阪(毎日新聞)
<水俣病訴訟>熊本地裁が和解勧告 不知火患者会と被告に(毎日新聞)
posted by ウスイ コウイチ at 16:53| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月30日

認可保育所の定員25万人増…子育てビジョン(読売新聞)

 政府は29日午前の閣議で、子育て支援に関する今後5年間の取り組みをまとめた「子ども・子育てビジョン」を決定した。

 鳩山政権が初めて打ち出す包括的な子育て支援策で、2014年度までに夜間保育施設を200か所増やすことなど、約40項目に及ぶ数値目標を明記した。制度見直しなどに伴う追加財政支出は年間1・6兆円と試算している。

 小泉内閣が04年に策定した「子ども・子育て応援プラン」に代わるもので、子ども手当や高校授業料の実質無償化など、家庭への直接給付で社会全体が子育てを支える姿勢を打ち出した。数値目標としては、〈1〉認可保育所の定員約25万人増〈2〉親の仕事中に小学生を放課後の教室などで受け入れる「学童クラブ」の定員30万人増〈3〉幼稚園と保育所の機能を備えた「認定こども園」を5倍以上の2000か所に増加――などを掲げた。

 個別政策では、4本柱として「教育機会の確保と若者の就労支援」「妊娠・出産・子育て支援」「地域ネットワークの強化」「仕事と生活の調和」を掲げた。そのうえで、幼児教育と保育の一体化、出産費用や不妊治療に関する経済的負担の軽減、小児医療体制の整備、乳児を持つ母親への全戸訪問など、12の主要施策を明記した。

 また、政府の少子化社会対策会議(会長・鳩山首相)は29日午前の会合で、幼児教育と保育の一体化を推進するため、「子ども・子育て新システム検討会議」を新設する方針を決めた。同会議は仙谷行政刷新相と福島少子化相の2人を共同議長とし、長妻厚生労働相や川端文部科学相、原口総務相ら関係閣僚で構成する。

小沢氏聴取、土地代原資の不自然説明追及へ(読売新聞)
官房長官に与野党から批判=「斟酌理由ない」発言(時事通信)
菅副総理 財政・経済演説 「納税者番号」明言/デフレ克服へ決意(産経新聞)
両陛下ご宿泊 老舗旅館で不法就労 容疑の社長きょう書類送検(産経新聞)
首相の判断に影響と民主=現行案、自民も困難視(時事通信)
posted by ウスイ コウイチ at 22:26| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「スイッチ化の推進」などを今年の活動目標に―OTC医薬品協会(医療介護CBニュース)

 日本OTC医薬品協会は1月25日、東京都内で記者会見を開いた。この中で、三輪芳弘会長は今年の活動目標として、▽スイッチ化の推進▽OTC医薬品の位置付けや、社会的意義を生活者に分かりやすく伝える広報活動▽アジア太平洋セルフメディケーション協会(APSMI、仮称)の設立―を掲げた。

 三輪会長は、昨年1年間の同協会の最大の活動として、改正薬事法による「新販売制度への対応」を挙げ、新販売制度で第1類医薬品の販売時に薬剤師による情報提供が義務化されたことなどによって、「生活者がOTC医薬品をより安全、適正に使用できる環境が整った」と強調。これにより、新たな領域でスイッチOTC薬の上市が可能になったとして、「OTC医薬品が『医療の一環』に参画し、医療保険財政を含む広義の医療への貢献の可能性が広がった」と述べた。
 一方で、同制度の問題点として第1類医薬品の売り上げの減少などを挙げ、その原因について、販売店、生活者双方が販売方法の変化に慣れていないとした。

 今年の活動目標について、「スイッチ化の推進」では、新たな分野での医療用医薬品成分のスイッチ化を進め、OTC医薬品を活用することは、市場の拡大や、政府の新成長戦略の基本方針に掲げられた「ライフ・イノベーションによる健康大国戦略」にも合致するとした。
 また、スイッチOTC候補成分29成分を公表。一昨年に公表した70成分、昨年の20成分と合わせた119成分について、「迅速にスイッチする方策の検討に力を尽くしたい」と述べた。

 さらに、APSMIの設立については、「OTC医薬品業界も今後は国籍や国境を超えて、グローバルな展開が加速していく」とした上で、11月に台湾で行われる世界セルフメディケーション協会のアジア太平洋地域総会開催中に発足させることを目標に準備を進める考えを示した。


【関連記事】
改正薬事法「医薬品の安全使用につながる」―09年回顧と10年の展望 日本薬剤師会・児玉孝会長
第1類医薬品「販売体制が十分でない」
08年のOTC総市場、再びマイナス成長に
東南アジアでOTC事業を本格展開へ―大正製薬
スイッチOTC市場の拡大、08年の一般用医薬品市場の微増維持に寄与

2次補正、25日に衆院通過へ=採決で合意−予算委理事会(時事通信)
検察追及を横目に 民主、岩手で“帝国”健在(産経新聞)
「ミスさっぽろ・雪の女王」に清沢、菅野さん(読売新聞)
無免許でひき逃げ容疑の男逮捕 上司一時身代わり「免許ある自分なら大丈夫」(産経新聞)
「間違いないのか」「はい」菅家さんテープ再生(読売新聞)
posted by ウスイ コウイチ at 02:18| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。